
デザインのための共感と想像
デザイン思考のステップに「Empathize」「共感」があります。 サービスやプロダクトを使うユーザーに共感することです…

imanishi
タグの記事一覧
デザイン思考のステップに「Empathize」「共感」があります。 サービスやプロダクトを使うユーザーに共感することです…
今回の記事ではトグルスイッチのUIについて考えてみたいと思います。 トグルスイッチは、オンとオフなどの相反する状態を切り…
こんにちは、UIデザイナーの水澤です。 このところ読みたい本が急激に増えてきているのですが、なかなか最後まで読み切るに至…
今回は時刻を入力UIについて、考えてみます。 以前書いた入力UI系の記事「生年月日の入力UIについて考える」「生年月日の…
こんにちは、UIデザイナーの水澤です。 前回の記事で、UIデザイン案件のクロージングに向けて行うことを書きました。今回は…
デザインについて考えるときにエシカル(倫理的)さが気になるなと最近よく感じています。「エシカル」という言葉は、最近では地…
こんにちは、UIデザイナーの水澤です。 2023年最初の記事は、自分の中で特に関心が高まっているアクセシビリティについて…
こんにちは、UIデザイナーの水澤です。 Figma で UI デザインデータを作るとき、そのデータの中にはアイコンも含ま…
UIデザインを提案したり説明したりする際には、デザインをビジュアルで見せるだけでなく、デザインを語る言葉が重要になります…