UI検討のためのモデリングはサービスの構造を捉えたデザインを行うための共通言語になる


前回、Gaji-LaboのUIデザイン案件がどのようにはじまり、どのように最終調整に進んでいくのかの全体像を紹介する記事を書きました。

今回はその中でも、UI検討のための機能のモデリングについて、もう少し詳しく書いてみたいと思います。

Gaji-LaboのUIデザイン案件がどのようにはじまり、どのように最終調整に進んでいくのかの全体像イメージ
モデリングは全体を5ステップにわけたうちの2ステップ目に来る作業です

UI検討のための機能のモデリングとはなんなのか?

Gaji-LaboがUIデザインをはじめるときには、すぐにビジュアル作成に入るのではなく、検討精度を上げる材料として概念モデルを作成します。ビジネスやシステム構造をモデル化し、画面や機能の情報を設計してワイヤーフレームに落とし込むプロセスあたりまでを、ざっくりモデリングと呼んでいます。

この段階では、オブジェクトの整理を行ったり、そのプロジェクトにとって必要なモデルを状況に応じて用意したり、様々な判断を挟みながら検討を進めていきます。目の前にどんな材料があるのかによって進め方も様々ではありますが、まだプロダクトが形になっていない場合でも、すでにプロダクトがあってそれを改善する場合でも、モデル化の作業は必ず行いたい/行う作業です。

一連の作業がUXデザインという領域で語られることもあると思いますが、Gaji-Laboでは上記の内容は確固としたUIデザインの領域だと考えているため、UIデザイナーの仕事として実行しています。

私たちがジョインする時点でユーザーの顔がすでに見えていることもあれば、まだ全く見えない状態で進めることもあります。すでにユーザーについてのリサーチデータが存在する場合は、それも利用します。ない場合は、手元の材料の中で仮説を立てて検証できる道筋を作りながら進めることになります。

Gaji-Labo が各種モデリングをUIデザインの作業つまりUIデザイナーの仕事と定義しているのには、そういう理由があったりします。

なぜわざわざそんな工程を挟むのか?

デザイナー不在の現場で多く聞かれる声として「急いでいるのに、わざわざそんな工程を挟むの?」という意見があるんじゃないかと思います。その気持ち、時間に余裕のない開発を進めているときには自然に起こるものでもあり、理解できる部分も大きいです。

しかし Gaji-Laboでは、ビジネスに効くUIデザインを行うためにはビジネスサイドからエンジニアサイドまで幅広く通じる「共通言語」が必要だと考えます。共通言語としてのツールを作成・提案し、ディスカッションできる状態を整えたうえで、UIデザインとしての最終ビジュアライズをすることで、いいサービス・プロダクトに近付いていくと信じています。

様々な概念をモデリングする際のサンプル
実際のプロジェクトでよく使うモデルは、miro上に置いてプロジェクトメンバー誰でも見られるようにしていることが多いです

しっかりとした共通言語と共通理解を作る = モデル化を行うことは、見落としや手戻りを防ぎ、結果的にプロジェクト遅延を防くことにもつながります。相互に矛盾を含んだデザインカンプの切れ端が無限増殖するような悲劇も生まれなくなります。

具体的にどう運用しているかというと、miroというサービスを利用して、プロジェクトメンバーが誰でも戻ってこられる集合場所のように使っていることが多いです。リモートでもプロジェクト専用ルームのように使えるのが長所です。

デザイン用のアプリケーションだと、ライセンスの関係もあって誰でも作業できる場所にはできません。ひとつひとつをパワポなどに落としてしまうと、探されずに埋もれてしまいます。ここに来れば全部ある、というのはとても強い場所になると思います。(こまめなバックアップやエクスポートをお忘れなく…!)

UI検討のためのモデリングをもっともっと活用していこう

表面的な見た目の部分だけでなく、サービスの構造を捉えたデザインをしてほしいという要望は、あちこちで高まっていると思います。すべての領域の人が使える共通言語を作り、ビジネスから開発までのプロセスを効果的につなげていくためにも、モデリングのプロセスは大事です!

UIの検討精度を上げる材料として、ビジネスサイドからエンジニアサイドまで幅広く通じる共通言語として、強い味方になってくれる概念モデル。活用のお手伝い、もっともっとさせてください!

Gaji-LaboはUI検討のためのモデリングをお手伝いをします

「新規事業に取り組んでいるが、ビジネスから開発までのプロセスがなかなかうまく繋がらない」
「エンジニアとの共通言語になるツールを活用してよりよいものを作りたい」
「表面的な見た目の部分だけでなく、サービスの構造を捉えたデザインをしてほしい」

UIデザインに関わるお悩みごとをお持ちでしたら、まずは一度お気軽に Gaji-Labo にご相談ください。

オンラインでのヒアリングとフルリモートでのプロセス支援にも対応しています。

UIデザインの相談をする!

投稿者 Yamagishi Hitomi

主にサービスデザイン案件や新規事業・スタートアップ案件を担当し、サービスデザイナー/プロセスファシリテーターとしてビジネスとデザインが密接な領域で活動。柔軟なプロセス設計を持ち味にして、チームの成果と成長に貢献しています。社内ではメンバーが健康に働ける環境の整備やひとりひとりの成長のためのしくみづくりなどを担当。おいしいコーヒーを買ってくる担当もやってます☕