
「自分たちのあるべき姿」を構造的に表現するためには「仕事のスタイル」という要素が大事だと気付いた話
自分たちの哲学と矜持に反する選択をしないように動いてきたGaji-Laboですが、ここからの1年は必要以上守る姿勢をやめ…
yamagishi
自分たちの哲学と矜持に反する選択をしないように動いてきたGaji-Laboですが、ここからの1年は必要以上守る姿勢をやめ…
AWS の Amplify Studio で Figma のコンポーネントを React コンポーネントに変換してみまし…
こんにちは。Gaji-Labo 横田です。フルリモート環境の弊社では、社内のことも案件のことも、 Slack でのテキス…
UIデザインでは Figma が基本的にデザイン使うツールになりつつあります。画面のUIデザインから、最近は簡単なバナー…
こんにちは森田です。弊社のコーポレートサイトは Netlify を使っています。今回は Netlify のリダイレクトに…
IE11が終了して、思い切って使えるようになったCSS line-clamp について
こんにちは、 Gaji-Labo アシスタントエンジニアの石垣です。 今回は、 React + MUI のプロジェクトで…
今回は React と TypeScript で複数の SVG を一括で管理するためのシンプルな Icon コンポーネン…
デザインでの「素早く作り早く出す」ふるまいについて書いてみました。