お気に入りの書籍紹介『驚くべき学びの世界』


こんにちは、Gaji-Labo 山岸です。Gaji-Labo Advent Calendar 2014 10日目のエントリです。

本日ご紹介するのは『驚くべき学びの世界―レッジョ・エミリアの幼児教育』。レッジョ・エミリアというのは、北イタリアの中規模都市の名前で、第二次世界大戦が終わって間もない頃から幼児教育に力を注いできた土地なのだそうです。

書籍写真
都市全体が子どもの教育に関わる

学びの世界の鮮やかな記録

訳者である佐藤学氏は冒頭で、学びの世界を鮮やかに活写した教育記録であり、教育の可能性と実現に導く方法を示した書物である… という位置付けで本書を紹介しています。豊富な写真とにぎやかなレイアウトで、世界最高峰の教育実践と指導原理が豊かに表現されているのが特徴だと思います。

レッジョ・エミリア市長であるグラツィーノ・デルリオ氏は、こう述べます。

私は、いずれ、というより間もなく、これまで学びについて受け入れられてきた知見は、時代錯誤としてまでは言わないまでも、流行遅れのものになると思います。そして、たくさんの驚くべき学びの世界――私達のすべてが直観的に経験してきたことですが――が明確に理解されることになるでしょう。そのプロセスは、学びがもはや、もっとも深く学んだ人々に閉じられたものではないことが明らかになるプロセスでもあるのです。

ここで示される教育とは、学校という世界に閉じたものだけをそう呼ぶのではなく、都市全体が子どもの教育に関わることを指しています。レッジョ・エミリアの記録とは、教育される子どもの話ではなく、都市の中で市民が子どもの教育に参加するという営みの記録なのです。

都市やコミュニティの文化

市長の言葉に続けて、レッジョ・チルドレン会長のカルラ・リナルディ氏の言葉をピックアップします。

幼児に向けられる視線は、文化や地域社会との関係において捉えなければなりません。最近、私は文化について述べた文章を読みましたが、文化の意味や価値に関して、じつに興味深い言及がなされていました。「子どもが生まれるとき、人は誰しも、迎え入れる母親や父親がいるかを気にかける。だが、私は敢えて言おう。子どもを迎え入れてくれる文化がどうかありますように。」子どもたちは、文化に迎え入れられる必要があるのです。そのためには、文化が居心地のよいものであると同時に、必要なものを備えていなければなりません。これは、教育、学校、幼児自身を定義し直すうえでも重要な成果をもたらす、素晴らしい前提となるのです。

自分たちの未来を考える時に、子どもという存在を抜きには語ることができない。会社を経営するうえでも、ずっとそのことを考えてきました。自分もいつか子どもを持つかもしれない、メンバーだって子どもを持つだろう、その時に Gaji-Labo にはひとつのコミュニティ(雇用関係のみを指すものではなく、もっと広い意味でのコミュニティ)として、それを迎え入れる文化があるかどうか。

ロバート・パットナムは、いくつもの研究によって、教育のプロセスにおける重要な刺激として社会資本の存在を明らかにしています。パットナムは、学校の内側の社会的ネットワークである「学校の壁の内側」の社会資本と、学校とより広い共同体をつなぐ社会的ネットワークである「学校の壁の外側」の社会資本とを区別しています。

Gaji-Labo も社会資本のうちのひとつとして、関わるメンバーや周囲の人たちに刺激を与えられたらいいなと考えています。もちろん、まだまだそこに手は届いていないのですが、山岸としては精いっぱい目指しているところです。また、自分に関わりのある地域にももっとコミットしていけたらと思っていて、そういう意味でも『驚くべき学びの世界』は様々なことを教えてくれます。

教育は自分に関係ないと思っている人にも読んでほしい

私がこの本から多く学んだことは、子どもの学びを通して見える地域やコミュニティ文化の存在です。ここまでアドベントカレンダーで紹介してきた本の中でも、地域やコミュニティといったキーワードが多く出てきましたが、それらの興味ともつながっているのです。

教育に興味がある人はもちろん、教育というトピックは自分には関係ない、と思っている人にも読んでほしい一冊です。この本に触れることで、今まで閉じていたものをなんとなく開いていきたくなるのではないか、という気がしています。

関連リンク


投稿者 Yamagishi Hitomi

主にサービスデザイン案件や新規事業・スタートアップ案件を担当し、サービスデザイナー/プロセスファシリテーターとしてビジネスとデザインが密接な領域で活動。柔軟なプロセス設計を持ち味にして、チームの成果と成長に貢献しています。社内ではメンバーが健康に働ける環境の整備やひとりひとりの成長のためのしくみづくりなどを担当。おいしいコーヒーを買ってくる担当もやってます☕