UIデザイン案件のクロージングに向けて行うこと


こんにちは、UIデザイナーの水澤です。

私たちは事業を成長させる UI を作るため、UIデザイン案件に関わっています。Gaji-Labo においての UIデザイン案件のフローは以前に山岸が記事に書いていますが、その中のクロージングに向けて行うことをまとめてみました。

なぜやるか

クライアントと弊社の双方が気持ち良く、信頼感をもってスムーズにクローズするため

やること

クロージングのためのミーティング

ミーティングでは下記を行います。

  • 成果物の再確認
  • 納品方法の再確認
  • クローズまでのお互いの残タスク確認
  • 振り返りのための KPT or KPH

成果物や納品方法はキックオフミーティングの段階で確認済みですが、状況によって変化することもあるため、納品前に再度クライアントと認識を合わせるとお互いに安心です。

KPT および KPH は、案件の進め方などを振り返ります。弊社ではこの時間を頂けるよう可能な限りお願いしています。KPT と KPH の詳細は、下記の記事で紹介しています。

デザインデータの点検

UIデザイン案件において、最も重要な成果物はデザインデータです。

納品後の実装は別の会社が行うこともあり、さらに弊社と直接のコミュニケーションは難しい場合があります。そんなときにも実装時のトラブルや不明点を発生させないように、デザイン漏れを防いだりデザインの意図を伝える必要があります。

デザインデータの再確認

  • 画面UIについて、The UI Stack を基準に Ideal State, Empty State などすべての State を網羅しているか
  • UI Components について、Default, Hover などすべての State を網羅しているか
  • 動線を確認して、行き止まりなど想定漏れがないか
  • 設計ルールから外れた UI が配置されていないか

仕様・動きの意図を伝える

  • UI・画面の動きを理解できるように、参考URLや参考プロトタイプを用意する
  • 状態によって表示がどのように変化するか、条件などの説明メモを配置する

例えば弊社では、意図を伝えるための説明メモを該当するデザインデータの近くに配置しています。言葉だけでは伝わりにくい場合に参考URLもメモに記載しておくと、実装者がデザインデータを確認するタイミングでイメージを見て理解しやすくなります。

終わりに

UI設計を行う上で留意すべきことは多くありますが、今回はクロージングに向けて納品前に確認したい項目をピックアップしました。

デザイナーはデザインの品質向上のために、案件開始時からユーザー・クライアント・実装者それぞれの視点で検討を続けてきたと思います。例えば「ユーザーの要求するものが本当に提供されているか?」「クライアントにとって、短期的および長期的に望ましい設計になっているか?」「開発者が意図を理解しにくいと感じられる部分はどこか?」などです。
納品前の最終確認として、これらをもう一度反芻するようにしています。そうすると想定漏れや調整が必要な問題、提供すべき情報を発見しやすくなります。

デザインチームでは、チーム全体で高い品質を維持するためにこのような事項をより具体化したリストの共有を計画しています。プロセスやフローを策定して属人化しない品質を確保することは、クライアントへの価値提供にもつながります。

関連リンク:Gaji-Laboが目指す“手ざわりのいいUI”とは——創業時から変わらないビジョン

Gaji-Laboでは、UIデザイナーを募集しています

弊社では手ざわりのいいUIを通して事業に貢献したいUIデザイナー、一緒にお仕事をしてくださるパートナーさんの両方を募集しています。大きな制作会社や事業会社とはひと味もふた味も違うGaji-Laboを味わいに来ませんか?

パートナー契約へのお問い合わせもお仕事へのお問い合わせも、どちらもいつでも大歓迎です。まずはオンラインでのリモート面談からはじめましょう。ぜひお気軽にお問い合わせください!

求人応募してみる!

投稿者 Mizusawa Minami

UIデザイナー。
サインデザインに携わった後、Web制作会社にてWebディレクターを経験。その後UI/UX設計に関心を持ち、事業会社や受託会社でUIデザインを担当。ユーザーにとって心地よい設計を考えていきます。Figmaが好き。