
How Might We? で考える問い駆動OKR設計を実際にはじめてみた
前回 HMW = How Might We? の形で課題を突き詰めることがOKR設計そのものなんじゃないかという内容をブ…
yamagishi

前回 HMW = How Might We? の形で課題を突き詰めることがOKR設計そのものなんじゃないかという内容をブ…

こんにちは、Gaji-Labo アシスタントエンジニアの石垣です。 今回は前々回の記事「Zapier を使って Netl…

世の中がめまぐるしく動いていて Gaji-Labo の周辺でも昨年とは違う動きが出てきそうです。もしネガティブな状況に陥…
![アイキャッチ画像:Design Systems を読みました [基本編]](https://wp.gaji.jp/wp-content/uploads/2020/03/Image-from-iOS-1-scaled.jpg)
社内プロジェクトのデザインシステムを作るにあたり、Design Systemsの基本編を読んで学びになったポイントや、感…

こんにちは、森田です。最近の状況もあり弊社もフルリモートするメンバーがほとんどです。私も人混みを避けるためになるべくリモ…

こんにちは、Gaji-Labo アシスタントエンジニアの石垣です。 少し前の記事で自分は今コーディング速度の向上にフォー…

早いもので3月も初旬を過ぎようとしていますが、そろそろこの四半期のOKRを振り返り、次の四半期のOKRを設計しなければい…

2月の半ばからフルリモート勤務が可能な形に切り替えているGaji-Labo。フルリモートなりのコミュニケーション方法を改…

ここのところ新型コロナウィルスの騒動で色々と情勢が不安定ですね。こういうときは事業の方針なども大きく転換せざるを得ない場…