チームで働く Gaji-Labo に入社しました


初めまして。2025年8月に入社した金城です。

入社してからあっという間に1ヶ月が過ぎました。
今回は入社エントリーとして、軽い自己紹介と Gaji-Labo で1ヶ月働いてみて感じたことについてお話していければと思います。

自己紹介

大学卒業後、特にやりたいこともなく事務職で職場を転々としていましたが、ある時ふと手に職をつけたいと思い立ち、Web の業界へ飛び込みました。

Web 業界に飛び込んでからは受託の Web 制作会社を2社経験し、Web サイトの運用や制作を行ってきました。アクセシビリティに興味があり、前職では社内で輪読会やスクリーンリーダーの体験会も行なったりしていました。

趣味は寝ることですが、最近は料理動画も好きで、隙間時間に観て癒されています。

Gaji-Laboに入社して感じたこと

ここからは、そんな私が Gaji-Labo で1ヶ月働いてみて感じた魅力についてお話しします。

充実したオンボーディング

まず、オンボーディングがとても充実しています。

オンボーディングというとアカウントの設定などの事務的な作業が中心になるイメージがありましたが、Gaji-Labo では約1ヶ月間、Gaji-Labo のカルチャーについて社内のメンバーからしっかり話を聞く時間が設けられています。

また、入社してしばらくの間は毎日クロージングが行われ、その日にやったことと学んだことをそれぞれ発表する時間があります。クロージングはオンボーディングメンバー以外は任意参加なのですが、この1ヶ月間毎日いろいろな人が参加してくれました。他の人の学びから自分も学びを得たり、時々発生する雑談で肩の力を抜くことができたりして、とても良い時間だったなと感じています。

カルチャーの説明やクロージングに参加してくれるメンバーの多さから、新しい仲間をチームに迎え入れ、一緒に育てていこうとする文化を感じました。おかげで、孤独を感じやすそうなフルリモート下にあっても、早い段階から「自分はひとりではない」という感覚を持つことができました。

フルリモートでも「ひとりじゃない」チームの工夫

オンボーディング以外にも、フルリモート下で安心して業務を進められる仕組みがたくさんあります。

例えばコミュニケーションタイム。コミュニケーションタイムは、週に1回、少人数で雑談をする時間です。特にフルリモートだとプロジェクトによって関わる人が限られてしまいそうですが、コミュニケーションタイムではプロジェクト外のメンバーとも交流できます。そのため、仕事とは関係のない雑談を通じて、プロジェクトの垣根を越えたチームの繋がりを築く良い機会になっているなと感じています。

また、社内ドキュメントがとても充実しているため、社内ルールやコミュニケーションの仕方で困ったとき、サッと解決できる状態が整えられています。ドキュメントの充実度は、社内のメンバー同士が互いに情報を共有し、助け合うチームの文化を象徴していると感じました。

全員が同じ目線で目標を共有するチーム

Gaji-Labo では OKR を実施しており、会社全体の大きな目標が可視化されています。

Gaji-Labo ではメンバー全員が「どうアクションすれば目標を達成できるか」を日々考えています。毎週の定例会で進捗報告があるので、自分も自然と「何かやらねば」という気持ちになります。

OKR を通じて、メンバー全員が同じ目標に向かって協力する「チーム」として機能していることを実感しました。もしアクションできていなくても、誰も責めず、どうすれば解決できるかをみんなで考える文化は、挑戦を後押ししてくれる心理的な安全性に繋がっているなと感じました。

最後に

以上、 Gaji-Labo で1ヶ月働いてみて感じた魅力でした。

まだまだ反省と挑戦の毎日ですが、この新しい環境を楽しみながらやっていきたいなと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Gaji-Labo は フロントエンドのAI開発の実績と知見があります

急速に進化するAI技術、進まないUIとの統合…。 ユーザー体験を損なわずにAIを導入したいと考えながら、実装や設計に悩み、開発が停滞している。 そんな課題を抱えるプロダクトや開発チームを、私たちは数多く支援してきました。

フロントエンド開発の専門企業である Gaji-Labo は、AIチャットや自然言語処理UIなどの設計・実装において、AIの特性を踏まえた体験設計・UI開発・運用まで、フェーズに応じたサポートが可能です。

フロントエンドでのAI導入を相談する!

Gaji-Labo フロントエンドエンジニア向けご案内資料

Gaji-Labo は新規事業やサービス開発に取り組む、事業会社・スタートアップへの支援を行っています。

弊社では、Next.js を用いた Web アプリケーションのフロントエンド開発をリードするフロントエンドエンジニアを募集しています!さまざまなプロダクトやチームに関わりながら、一緒に成長を体験しませんか?

もちろん、一緒にお仕事をしてくださるパートナーさんも随時募集中です。まずはお気軽に声をかけてください!

求人応募してみる!


投稿者 Miku Kinjo

フロントエンドエンジニア。 Web 制作会社でサイト制作や管理画面の UI 実装などを経験し、Gaji-Labo に入社。 アクセシビリティに興味があり、より多くの人にとって使いやすい UI の実装を目指しています。 コーヒーが好きです。