
リンクをコピーする機能の実装はclipboard.jsが簡単
こんにちは。Gaji-Labo 横田です。前回、a 要素のみで URL リンクを SNS シェアする実装を紹介しました。…
yokota

こんにちは。Gaji-Labo 横田です。前回、a 要素のみで URL リンクを SNS シェアする実装を紹介しました。…

Figma はデザインツールとして大きな地位を占めるようになりましたが、プレゼンのスライドを作成するのにも便利とのことで…

Figma で日本語テキストを扱う際の文字間や調整について、簡単に何ができるかまとめてみました。

こんにちは。Gaji-Labo 横田です。SNS でシェアするボタンの実装については公式プラグインで発行したコードを埋め…

近接・整列・反復・コントラスト、4つのデザイン基本原則をエンジニア視点でどう実務に取り込むか

こんにちは、 Gaji-Labo アシスタントエンジニアの石垣です。 今回は、当ブログでも何度か取り上げている「ビジュア…

今回は Figma から React のコードを生成できるプラグイン「Figma to HTML, CSS, React…

こんにちは森田です。2021年の年末から14インチ MacBook Pro を会社から貸与され M1 Mac を使ってい…

Figma Config 2022 で新しくなったStrokes についてです。デザインで、活用できそうかを書いてみまし…