【カルチャー座談会 その4】これから取り組んでいきたいこと


Gaji-Laboの座談会

Gaji-Laboの社内やカルチャーについてお伝えするため、座談会を開催して記事にしてみようという試みシリーズ。

今回は、メンバー 3名が集まって社内カルチャーに関する座談会を行いました。その4 では「これから取り組んでいきたいこと」について話していきます。

話している人

yamagishi

yamagishi

主にサービスデザイン案件や新規事業・スタートアップ案件を担当し、サービスデザイナー/プロセスファシリテーターとしてビジネスとデザインが密接な領域で活動。柔軟なプロセス設計を持ち味にして、チームの成果と成長に貢献しています。社内ではメンバーが健康に働ける環境の整備やひとりひとりの成長のためのしくみづくりなどを担当。おいしいコーヒーを買ってくる担当もやってます☕

yokota

yokota

運用やアクセシビリティに配慮したHTML/CSSの設計やコンポーネント作成、スタイルガイドの構築、コードレビュー、組み込み、要件の整理、社内進行管理、顧客とのコミュニケーションまで、ジョインしたチームが前に進むためにあれこれ担当しています。子育てと仕事のバランスを楽しめるよう、日々模索しています。

mizusawa

mizusawa

UIデザイナー。
サインデザインに携わった後、Web制作会社にてWebディレクターを経験。その後UI/UX設計に関心を持ち、事業会社や受託会社でUIデザインを担当。ユーザーにとって心地よい設計を考えていきます。Figmaが好き。

Gaji-Laboプロトコルを作る

yamagishi うちってまだまだ報連相がすごくうまいチームだとは思っていないんですよね。「こういうタイミングではこういう情報が必要」の目線や勘どころが全員揃っているとは言えない。

mizusawa なるほど。

yamagishi カルチャーだけじゃなくて、実際のアクションレベルの勘どころももっと社内に共有したいと思ってるんです。だから私は Gaji-Laboスタイルの次は Gaji-Laboプロトコルかなって思っていて。

yokota プロトコル?

yamagishi 「こういうときはこういうふうに対応する」っていう Gaji-Laboプロトコル集を作って、報連相と情報共有がもっと上手なチームになりたいんですよね。

yokota どういう勘どころを抑えればうまくできるか、新しく入る人にも教えていく必要があるからってことですね。

yamagishi あとはメンバーのどの組み合わせでも、第三者からでも、ちゃんとできているか判断できるようにしたいからですね。その判断基準をもっと増やしていくのが次の課題と思っていて。だからドキュメントを増やしていきたいなって。

大事にしていることをよりソリッドにする

yamagishi Gaji-Labo のクオリティとして「ここの一線を守りたい」ものを挙げていくと、うちが何を大事にしているかがすごくソリッドになると思う。

mizusawa 例えばどういうものがありますか?

yamagishi トラブル時の第一報だね。これはうちのクオリティラインを割りたくない。常にクリアしていたいから、全員上手くなって欲しい。

yokota でもトラブル対応って、トラブルが起きないと経験値が積めないんですよね……。心臓バクバクしちゃう(笑)

yamagishi そう。すごく難しいんだけど、難しいからこそ普段から心に置いておけるように、プロトコル集にまとめておきたいんだよね。

mizusawa 事前にそれを知っていたら、いざトラブルが起こっても焦りながらもどう対応すべきか意識して行動できそうです。

yamagishi そうだね。あと、どうして第一報を大事にしたいかっていう理由もちゃんとあって、チーム全体の MP を削って生産性を下げる行為をうち発信でしたくないからですね。

yokota それがアウトカムに影響するからですね。

yamagishi そうです!さすが。

Gaji-Laboのクオリティをひとつずつ言語化する

yamagishi さっき話していたような、Gaji-Labo がチームとして担保したいクオリティは他にもたくさんあります。

mizusawa コードや UI などの専門性の話とはまた違いますか?

yamagishi もちろんそういう専門性としてのクオリティもあるけど、今回はチームとして担保したいクオリティの方ですね。

yokota うんうん。

yamagishi もうこのクオリティをインプットしてるメンバーもいるけど、新しく入ったメンバーにそれを上手に伝えていく必要があるし、逆に新しいメンバーは自分のスキルを磨いていくときにどう考えていけばいいかの拠り所になるから、ひとつひとつ言語化していきたいんですよ。

yokota でも膨大すぎて果てしないってことですね(笑)

yamagishi そうなんです(笑)知見とかは溜まってきたから、あとは可視化すればいいだけなんですけどね。

mizusawa 今後もどんどん Gaji-Labo が大事にしていることの言語化がされていくんですね。まだ知らなかったことが出てくると思うので、楽しみです。

まとめ

カルチャー座談会その4 、いかがだったでしょうか?

弊社では、職種にとらわれず Gaji-Labo 全体がチームとして進んでいくために、大事にしていることの言語化に取り組んでいます。その2 でお話した Gaji-Laboスタイルもそのひとつで、今後も Gaji-Laboのクオリティを可視化していきます。最後まで読んでいただきありがとうございました。

もしこんなお話聞いてみたい/こんな内容について話してほしい、などあれば、お気軽にお題のリクエストをお寄せください!

Gaji-LaboはUI検討のためのモデリングをお手伝いをします

「新規事業に取り組んでいるが、ビジネスから開発までのプロセスがなかなかうまく繋がらない」
「エンジニアとの共通言語になるツールを活用してよりよいものを作りたい」
「表面的な見た目の部分だけでなく、サービスの構造を捉えたデザインをしてほしい」

UIデザインに関わるお悩みごとをお持ちでしたら、まずは一度お気軽に Gaji-Labo にご相談ください。

オンラインでのヒアリングとフルリモートでのプロセス支援にも対応しています。

UIデザインの相談をする!

投稿者 Gaji-Labo Staff

Gaji-Laboの社内デジタル環境でいろいろなお手伝いをしているがじ専務&じら常務。みんなのシリーズ記事をまとめたり、卒業したスタッフの過去記事を記録したり、Twitterをやったりしています。