フロントエンド受託開発の面白さと成長についての別視点、続き
以前に弊社の鈴木が「フロントエンド受託開発の面白さと成長について」という記事に対して、別視点で同じことを言ってみた記事を書きました。今回はその続きとして、さまざまな役割の方と一緒に仕事ができるという点について書いてみたいと思います。
場数が増えるという意味で、受託開発の現場はかなりおもしろい
前回の記事「フロントエンド受託開発の面白さと成長についての別視点」でも
これは様々なプロジェクトに関わる環境にある受託開発だからこそ、のメリットだと思います。技術についてもそうですし、各工程・フェーズに関わる回数や頻度についてもそうです。
という書き方をしたのですが、つまりそれはどの工程やどのフェーズでどのような意思決定が行われ、何を最適化しているのかというユースケースに触れる機会が多いということです。
意思決定者はクライアント側にいることが普通なので、私達が意思決定そのものをするわけではないのですが、時にはその職域の専門家として意思決定に近い回答を求められることもあります。適切な課題感と適切な粒度で適切な回答をするためには、場数と経験値が必要ですよね。場数が増えるという意味では、受託開発の現場はかなりおもしろい環境だと思います。
様々な人から自分の専門性を強化するヒントをもらえる
自分と同じ職域の人の考え方に触れて、自分の専門性を強化するヒントをもらえるというのも重要な点ですが、違う職域の人の考え方に触れることも重要です。
今はあまり聞かなくなりましたが、企画職と営業職でいがみあったり、エンジニアとデザイナーが反目しあったりという課題がメジャーだった時代もありましたよね。業界的には開発フローが洗練されてきたこともあり、そうした課題は徐々に減りつつあるのかなとは思いつつ、違う職域の人がなぜそのように考えるのか/そういう決定を取るのか、について知ることは視野が広がるきっかけになります。
Gaji-Laboがずっと大事にしているスキル・マインドとして、「他職種をリスペクトして必要なコミュニケーションが取れる能力」というものがあります。リスペクトしているからこそ気付けることがあり、その中でプロジェクトを前に進めるためのコミュニケーションが取れる、という因果があるのではないでしょうか。
少し話題が脱線しましたが、さまざまな役割の方の考え方やスキルに触れるということは、新しい角度の視点や自分が気付かなかったプロジェクトの重要ポイントに気付くということにつながります。
そうした機会や接点が多ければ多いほど、そしてそれが自社チームだけに閉じず様々な環境のクライアントと持てれば持てるほど、おもしろさがわかってきます。そして、おもしろいと思うことを楽しんでいるうちに、いつのまにか成長しちゃったりしています。
再現性があったりなかったりのバランスが、いい感じにおもしろい
仕事には再現性があった方が、楽です。でも、再現性のパターンはたくさんあったほうが楽しい。今業界的には、完全な未知のパターンというものはどんどん減ってきています。だから、なんらかのパターンがそこにはあって、なんとなく当てはまるものがなんとなく見つかる。それをいかにたくさん読み取ることができるかが、個人の成長につながります。
完全にゼロから立ち上げる仕事がしたい! という人には、向いていない部分もあるかと思いますが、いい感じに再現性があったりなかったりする受託開発の現場は、いい感じにおもしろいんですよ。このおもしろさ、なんとか多くの人に伝わらないものかなぁと思っているのですが、難しいですね。
これからも、折りに触れ、受託開発のおもしろさについて語っていきたいと思います!
今すぐの転職でなくてもOKです!まずはお話しませんか?
現在弊社では一緒にお仕事をしてくださるエンジニアさんやデザイナーさんを積極募集しています。まずはカジュアルな面談で、お互いに大事にしていることをお話できたらうれしいです。詳しい応募要項は以下からチェックしてください。
- React, Next.js を得意とするフロントエンドエンジニア募集要項
- シニアクラスのフロントエンドエンジニア募集要項
- 抽象的な物事を具体的な機能にビジュアライズできるUIデザイナー募集要項
- 受託 Web プロダクトチームを作りたい!1人目の PdM 探しています!(Wantedly)
- UIデザイナーとして手ざわりのいいUIを作りたい業務委託パートナーさん募集(Wantedly)
パートナー契約へのお問い合わせもお仕事へのお問い合わせも、どちらもいつでも大歓迎です。まずはオンラインでの面談でお話しましょう。ぜひお気軽にお問い合わせください!
話をしてみたい!