コードレビュアーのブログアドバイス 〜 part 1 : 条件文とみなして冗長な文をすっきりさせる


フロントエンドエンジニアの茶木です。
コードレビューの知識を流用した、普通のブログ(テックブログに限定しない)をすっきり読みやすくする視点について共有します。

コードレビューはブログ執筆のアドバイスに通じる

Gaji-Laboブログはメンバーでローテーションを組んで更新しています。記事の内容はメンバー間でレビュー(アドバイス)を行うことで、クオリティ向上に努めています。

ブログのレビューを重ねることで気がついたのですが

ブログの文章のアドバイスはコードレビューのテクニックが流用できる

のではないかということです。

冗長な表現はないか

同等の意味なら短い文章の方が読みやすいです。コーディングも一緒ですね。
いくつか短くするポイントがありますが、コーディングの条件分岐のレビューに近いと感じました。

否定文・受動態を避ける

  • 否定文を肯定文に直す
  • 受動態を能動態に直す

上記2つは、文章をすっきりさせる銀の弾丸です。
この視点は「条件判断文」のコードレビューと似ています。
わざとらしいですが、例文です。

情報が共有されない場合、認識の乖離はなくならない

なにかごちゃごちゃしていますよね。

情報を共有すれば、認識は一致する

まず二重否定を消し、適切な反対語があれば単純な否定形も解消します。さらに受動態も能動態に置き換えを検討します。文脈から文章の意味が大きく変わらないと判断できればOKです。

条件文を減らす

コードレビューの視点: ネストを減らす、ネストから早く抜ける

こちらは実際に条件文です。文章中の「のとき・の場合」「してから・の前に」などの、限定や順序の条件に注目します。

読みにくいと感じる場合は、以下のケースに該当します

  • 条件が複数ある(ネストが深い)
  • 条件のあとの文が長い(ネストの中が長い)
  • 分岐が複数ある

解消方法ですが、コーディングと考え方は近いです。

  • 無視できる条件を外す
  • 条件を一箇所にまとめて書く
  • 条件のあとに続く文章が短くなるように順序を変える(ネストから早く抜ける)

「無視できる条件を外す」は実際のコーディングと違って、文章上の工夫で比較的容易に達成できます。特に、本筋から外れる例外については省いてしまう方が良いケースもあります。ブログではいちいちガード節を書かないのです。

また、分岐が多いが単調な場合は、リストでまとめる方法も有効です。こちらは switch case 文 のイメージですね。

おわりに

コードレビューの視点でブログをレビューする方法についてまとめました。

今日は、文章をすっきりさせることを主眼に話しました。

文章の良さはもちろん内容の正確さや、テーマの選定自体が大きなポイントになります。また実際の文章はコードと違い、文章の味やフレンドリーさ、冗長さが良い方向に働くケースもあります。

複数の視点をもってレビューができるように精進いたします。

Gaji-Laboでは、React経験が豊富なフロントエンドエンジニアを募集しています

弊社ではReactの知見で事業作りに貢献したいフロントエンドエンジニアを募集しています。大きな制作会社や事業会社とはひと味もふた味も違うGaji-Laboを味わいに来ませんか?

もちろん、一緒にお仕事をしてくださるパートナーさんも随時募集中です。まずはお気軽に声をかけてください。お仕事お問い合わせや採用への応募、共に大歓迎です!

求人応募してみる!


投稿者 Chaki Hironori

webライターもやってるフロントエンドエンジニアです。Reactは自信があります。またデザイン畑の出身で、気持ちのいいアニメーションやインタラクティブな表現は丁寧に手掛けます。好きなものは中南米の遺跡で、スペイン語が少しできます。