
デザインファイルで絵文字を効果的に使う
開発するエンジニアが見るものとして意識してわかりやすくする工夫については以前も書きましたが、今回は絵文字だけに限って書い…

imanishi
UIデザイングループリード。
制作会社でプロモーションサイトや広告のデザイン制作、受託開発会社にてサービスのUIデザインを経験し、Gaji-Laboに参加。ユーザーが使いやすいインターフェースデザインづくりと、フロントエンドで実現するUIデザインの橋渡しについて考えます。
実際にインターフェースを試したりフィクションの世界のUIにヒントをもらいながら、心地よく使えるデザインを考えるのが好き。
開発するエンジニアが見るものとして意識してわかりやすくする工夫については以前も書きましたが、今回は絵文字だけに限って書い…
Figma の Command + / で呼び出すクイックアクションは偉大です。…
UIデザインでは Figma が基本的にデザイン使うツールになりつつあります。画面のUIデザインから、最近は簡単なバナー…
デザインでの「素早く作り早く出す」ふるまいについて書いてみました。
Figma で日本語テキストを扱う際の文字間や調整について、簡単に何ができるかまとめてみました。
Figma Config 2022 で新しくなったStrokes についてです。デザインで、活用できそうかを書いてみまし…
Gaji-Laboではフロントエンドエンジニアチームの朝会にUIデザイナーも顔を出しています。 UIデザイナーが朝会に参…
Webデザインのお仕事からUIデザインにシフトチェンジしてみたい方へむけて、Gaji-Labo の UIデザインはどのよ…
プロダクトのUIデザインはつづいていくものだと思います。つづいていくものに対してどう考えているかを書きました。