
フロントエンド受託開発の面白さと成長についての別視点、続き
フロントエンド受託開発の面白さと成長についての別の視点記事、前回の続きを書いてみました。
yamagishi
主にサービスデザイン案件や新規事業・スタートアップ案件を担当し、サービスデザイナー/プロセスファシリテーターとしてビジネスとデザインが密接な領域で活動。柔軟なプロセス設計を持ち味にして、チームの成果と成長に貢献しています。社内ではメンバーが健康に働ける環境の整備やひとりひとりの成長のためのしくみづくりなどを担当。おいしいコーヒーを買ってくる担当もやってます☕
フロントエンド受託開発の面白さと成長についての別の視点記事、前回の続きを書いてみました。
フロントエンド受託開発の面白さと成長について、鈴木が挙げていた点について改めて別の視点でも書いてみました。
今と同様のフルリモート体制を続けるにあたって、新たに入るメンバーやパートナーさんへのサポートやオンボーディングに適切な厚…
こんにちは、Gaji-Labo 山岸です。かねてよりお知らせしていましたが、今年は来週いっぱいが弊社の夏季休業期間となっ…
タイトルで評価のしくみって書いてますが、それについて有用なことは今回は何も書いていません(笑)。今後に向けてのひとりごと…
こんにちは、Gaji-Labo 山岸です。 Gaji-Laboはこの7月から12期に入りました。11期には少しずつながら…
Gaji-Laboでは四半期に一度の面談をQ面談または振り返り面談と呼んでいます。フルリモートワーク体制になってからも変…
営業日にはほぼ毎日のペースでブログを更新するようになって約1年半が経ちます。最近の内容を振り返ってみました。
課題を立てて解決するスキルの平均値を上げて、よりよいチームになれること&クライアントの戦力になれることを目指していきます…