
「デザインを仕上げる」という言葉の意味と難しさ
ここ数年で、複雑な業務系アプリやBtoB / BtoBtoC 向けのアプリをデザインする機会が増えています。弊社ではもと…
yamagishi
主にサービスデザイン案件や新規事業・スタートアップ案件を担当し、サービスデザイナー/プロセスファシリテーターとしてビジネスとデザインが密接な領域で活動。柔軟なプロセス設計を持ち味にして、チームの成果と成長に貢献しています。社内ではメンバーが健康に働ける環境の整備やひとりひとりの成長のためのしくみづくりなどを担当。おいしいコーヒーを買ってくる担当もやってます☕
ここ数年で、複雑な業務系アプリやBtoB / BtoBtoC 向けのアプリをデザインする機会が増えています。弊社ではもと…
こんにちは、Gaji-Labo 山岸です。 1年ほど前からフルリモートでの勤務体制に切り替えたGaji-Laboでは、今…
最近になって社内でメンバー対談記事やインタビュー記事にチャレンジするようになりました。それぞれできることを手分けして記事…
こんにちは、Gaji-Labo 山岸です。 Gaji-Laboでは、昨年の11月くらいから月次定例をはじめてみました。こ…
以前、UIデザイン案件がどのようにはじまり、どのように最終調整に進んでいくのかという記事で、大まかなプロジェクトの流れに…
絶賛採用活動中のGaji-Laboでは、日常的にカジュアル面談を実施しています。 本採用プロセスに至る前のカジュアル面談…
こんにちは、Gaji-Labo山岸です。 以前「UIデザインに関わるプロジェクトに参加するときってどんなふうに進めるの?…
明けましておめでとうございます。Gaji-Labo山岸です。 弊社は本日から仕事始めです。フルリモート体制は変わらないた…
こんにちは、Gaji-Labo山岸です。サイトでもご案内しているとおり、本日が年内の最終営業日です。一年が経つのは早いも…