スタートアップを「支える側」になる、という選択


こんにちは。株式会社Gaji-Labo で DevHR をしている関根です。エンジニア採用や組織作りを担当しています。

Gaji-Labo は、フロントエンド開発と UI デザインの会社なのですが、急成長するスタートアップにチームメンバーの一員となって参画する支援をしています。

一般的な「受託」で働くのではなく、スタートアップで活躍するのでもなく、スタートアップで働く人たちを「支える仕事」が向いている人っていると思うんですが、そんな人たちが集まっているのが弊社 Gaji-Labo です。

今日は、スタートアップを「支える側の仕事」というのはどういうものかを書いていきます

この記事で「面白い会社だなー」とか「こんなキャリアもあるのか」と私たちを知ってもらえるだけでも嬉しいですが、あわよくば「自分も支える側が向いてる」と感じたフロントエンドエンジニアや UIデザイナーのみなさんとカジュアル面談でお話しできたらと思っています!

スタートアップ支援とは、どんな仕事か?

どのような会社と仕事をしているかの比率を記載したイラスト。スタートアップのシード〜シリーズAが41.7%。その他事業会社が22.2%。上場企業が19.4%。スタートアップのシリーズB以降が11.1%。上場企業子会社の新規事業が5.6%。

Gaji-Labo の仕事の多くは、上記のような「これから事業を伸ばすぞ~」というフェーズのスタートアップの支援で、

  • 事業的には開発スピードを上げないといけないのに、フロントエンドのコードがスゴい感じ(悪い意味で)になってきて、むしろ機能追加のスピードが落ちている。
  • これまで順調にユーザーが増えてきたが、そろそろ UI を専門的な観点をもって改善しないと成長にブレーキがかかりそう。

こんな感じに、とても混沌としているフェーズに Gaji-Labo のメンバーが飛び込み、チームのリズム感やスピードを落とさないように(←ここがとても難しいのですが)課題解決を一緒にやっていくというお仕事が多いです。

「フーン、おもしろい会社じゃん」と感じた方がいたら、うちはフルリモートでフレックスで働きやすいし、どんな感じの会社かカジュアル面談で話してみてもらえたら(2回目)。

求められるのは「人手」だけれど、本当に必要なものは「チームワーク」

スタートアップ支援と書くと、強い傭兵部隊みたいなものをイメージされるかもしれませんが、実は前線に乗り込んで活躍する傭兵というよりは、Gaji-Labo がやっている支援は物資輸送とか舗装工事みたいな例えの方が近いイメージです。

支援の依頼をされるスタートアップ企業が求めているのは、たいていの場合は「人手」なのですが、本当に必要なものは「チームワーク」だと私たちは考えています。

このフェーズのスタートアップは人がそろうのをゆっくり待っている余裕はありません。

しかし、頭数を増やすために慌てて採用してしまっては、人は増えていくのに事業は伸びない、という状況に陥りがちでもあります。

強い人材だけを採用するのも現実的ではなく、どんどん時間が溶けていき、本来であれば調達した資金で時間を短縮しないといけないのに、遠回りが発生することもあります。

そうならないためには、チームの出力を最大にするための「チームワークの発揮」が必要です。

スタートアップを「支える仕事」をしている私たちは、コードを書くことやデザイン、ドキュメント、日々のコミュニケーションなどを通して、チーム全体の出力を最大化することを最重要視した振る舞いを心がけています。

チーム内のヒーロー的なメンバーがより輝くように支えることもありますし、全員の力を少しずつ引き出すようにすることもあります。チームごとにできるだけ柔軟に、大きく成長するためのチームワークをどんなチームでも発揮できるよう、Gaji-Labo のメンバーは日々チームワークを発揮するための行動や考え方を身につける努力をしています。
(もちろん、100%上手くいくわけではありませんが、チームワークを発揮できる人でいられるようにがんばっています)

自分がチーム内でのヒーローになることよりも、誰かを支えるのが好き、もっと言えばチームを支えるのが好きという人が向いている仕事だと思います。

どうでしょうか。
しつこく書いてしまいますが「この考え方、共感できるなぁ!」「自分もそっち側かも?」と感じた方と どんな会社かカジュアルにお話 できたらうれしいです(3回目)。

色々な事業やプロダクトに関わることができて、その分多くの発見や素敵な方たちとの出会いもあって楽しいですよ。

チームの一員になる、とはどういうことか。

チームワークを発揮するために Gaji-Labo は、プロダクトチームの一員として動きます。

「チームメンバー」として参画している以上、実際の所属としては社外であっても所属を盾にして社外の人っぽい振る舞いや言動は絶対にNGという厳格なスタイルを持っていたりします。

一般的な受託開発でしたら、クライアント企業とのコミュニケーション役として業務や要件をとりまとめるディレクターを置いて、クライアントの指示を自社のメンバーに伝えるスタイルが多いかと思いますが、チームワークの提供をするために私たちはチームの一員として参画するスタイルをとっていて直接チームメンバーとコミュニケーションをします。

(場合によって、取りまとめたコミュニケーションをとることもあるのですが、その場合でも別の会社としてやりとりするということはありません)

課題の多い混沌としたフェーズに Gaji-Labo の支援を入れ、チームが整ってきたら契約終了となって私たちは離れることもありますし、人が増えた後も継続いただくこともあります。
そのような機動性の高さが、スタートアップが Gaji-Labo の支援を必要とする理由の一つでもあると思います。

よりたくさんのチームや人を「支える」

色々なチームやプロダクトに関わりながら、沢山のチームや人を支えるのアリだなーと思いませんでしたか?

どんな会社にも「自分のチームや、チームメイトを支えるのが好き」という人はいるのですが、「よりたくさんのチームや人を支える仕事をしたい」という考え方の人は、私たちのような仕事がよりフィットするんじゃないかと思います。

「いますぐ転職しないけど、話を聞いてみたいな」というフロントエンドエンジニアまたは UI デザイナーの方と、この記事を読んでどう思ったか、どんな仕事スタイルなのかをカジュアル面談でお話してみたいと思っています(しつこくてすみません……この4回目で最後です)。

  • いろいろなプロダクトやチームに関って一緒に成長を体験できる
  • フルリモート、フレックスではたらきやすい
  • 自分が活躍するよりも、活躍する人たちを「支える」仕事のやりがい
  • 技術提供だけではなく、チームワークを提供する Gaji-Labo メンバーと一緒に働く心地よさがある

ここまでお読みいただいてありがとうございます。
この記事が、支える側に向いている人たちにとって「こういう仕事もあるのか」という発見や、キャリアの見直しになっていたらうれしいです。

それでは、また。

Gaji-Labo は新規事業やサービス開発に取り組む、事業会社・スタートアップへの支援を行っています。

弊社では、Next.js を用いた Web アプリケーションのフロントエンド開発をリードするフロントエンドエンジニアを募集しています!さまざまなプロダクトやチームに関わりながら、一緒に成長を体験しませんか?

もちろん、一緒にお仕事をしてくださるパートナーさんも随時募集中です。まずはお気軽に声をかけてください!

求人応募してみる!


投稿者 Sekine

DevHR として採用や組織作りを担当しています。 組織やチームに貢献できることが原動力。 事業貢献や組織成長などに人の側面から取り組みたいと考え、フロントエンドエンジニアから DevHR の道へ。 人も事業も互いに成長できる組織作りを目指しています。